女性の活躍推進に向けた行動計画 第2期
第2期 | 第1期
男女ともに価値を発揮し続けることができる雇用環境整備のため、次の通り行動計画を策定する。
1. 計画期間
令和5年4月1日~令和8年3月31日
2. 当社の課題
① 管理職適齢人数が男性より女性の方が少ない
[要因] 女性採用率が男性に比べて低い
② 男女の平均勤続年数に差異がある
[要因] 女性中堅層の退職率が高い
③ 管理職に占める女性労働者の割合が低い
[要因]次期リーダー層の管理職希望比率において男女差異がある
3. 目標・取組内容
■2030年までに女性管理職比率30%を目指す
①男女の採用比率の差異の改善
数値目標:男女の採用比率を5:5にすることを目指す
施策:
・令和5年4月~ | 社外向けに当社で活躍している社員の広報コンテンツを作成各種賞への応募を積極的に行い社外へのアピールを強化 |
②男女の平均継続勤務年数の差異の改善
数値目標:女性中堅層の退職率を8%以内にすることを目指す
施策:
・令和5年4月~ | 若手向けキャリア研修・中堅層向けリーダー研修を定期的に開催 管理職向けダイバーシティ研修・マネジメントスキル研修を定期的に開催等級役割理解促進・多種多様な働き方コンテンツ広報 |
③管理職に占める女性労働者の割合の改善
数値目標:女性次期リーダー層の管理職希望率を44%以上にすることを目指す
施策:
・令和5年4月~ | 次期管理職を期待するメンバーにメンター制度を実施 |
・令和6年4月~ | 社内アンケートを実施し意識調査を行い、結果分析を行う |
公開日:2023年4月1日
(女性の活躍推進に関する情報公表)
採用した労働者に占める女性労働者の割合
[2024/4/1~2025/3/31] |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
労働者に占める女性労働者の割合
[2025/3/31時点] |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||
男女別の職種又は雇用形態の転換実績
[2024/4/1~2025/3/31] |
※()は2024年4月時点の在籍人数 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
男女別の再雇用又は中途採用の実績
[2024/4/1~2025/3/31] |
〇中途採用実績男性:5 女性:5 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
管理職に占める女性労働者の割合
[2025/3/31時点] |
22.6%(24人) (管理職全体(男女計)106人) |
||||||||||||||||||||||||||||||||
役員に占める女性の割合
[2025/3/31時点] |
20.0%(2人) (役員全体(男女計)10人) |
||||||||||||||||||||||||||||||||
男女の賃金の差異
[2024/4/1~2025/3/31] |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||
男女の平均継続勤務年数の差異
[2024/4/1~2025/3/31] |
(期間の定めのない労働者) 男性:10.1年 女性:6.9年 差異:3.2年 |
②職業生活と家庭両立に資する雇用環境の整備
男女別の育児休業取得率
[2024/4/1~2025/3/31] |
■全体女性:100% 男性:60.0% ■総合職女性:100% 男性:71.4% ■専門職女性:該当者なし 男性:33.3% ■契約社員女性:100% 男性:該当者なし ■アルバイト該当者なし |
---|---|
年次有給休暇の取得率
[2024/4/1~2025/3/31] |
61.4% |